- ホーム
> よくある質問 -トラブルその他

- セキュリティロックの利用方法
-
カードを利用しないときや不正利用等があった場合は、会員専用サイトにログインしたうえでカード利用を停止してください。
- スマデポの申込時に登録した電子メールアドレスにメールが届きません。
-
カード会員専用サイトで、登録している電子メールアドレスに間違いがないかご確認ください。また、携帯電話のメール設定で迷惑メール受信拒否設定などをご利用されている場合は「dsd_info@moneypartners.co.jp」からのメールを受信できるように設定してください。詳しい設定の方法は、お使いの携帯電話会社のウェブサイト等でご確認ください。電子メールアドレスに間違いがなく、受信設定をしているにも関わらず受信ができない場合はサポートデスクにご連絡ください。
- スマデポのATM引出用の暗証番号(PIN)を変更したい。
-
ICカードである「DAIWA SMART DEPOSIT」の暗証番号(PIN)は変更できません。暗証番号(PIN)の変更をご希望の方はカードの再発行が必要となります。カードの再発行には1,100円(税込)の手数料がかかります。再発行手続きは、カード再発行依頼書に必要事項を記入のうえ当社までご郵送いただくか、サポートデスクまでご連絡ください。
- ATMにスマデポや現金が飲み込まれてしまいました。
-
ATM画面の取り消しボタンを押して画面を終了させ、最初からやり直してください。それでも出てこない場合は、会員さまご自身でATM設置金融機関にご連絡いただき、ただちにATM設置金融機関にカードの返還及び返金請求をしていただきますようお願いいたします。サポートデスクでは対応いたしかねますので予めご了承ください。また、国、金融機関によっては対処に時間がかかる場合があります。
- スマデポが曲がってしまいました(破損してしまいました)。
-
カードの再発行が必要となります。カードの再発行には1,100円(税込)の手数料がかかります。再発行手続きはサポートデスクへご連絡ください。
- スマデポのカード専用振込口座へ振り込んだ現金を返金して欲しいのですが。
-
カード専用振込口座へのお振込を取り消すことはできません。カード会員専用サイトからの返金は可能ですので、会員さまご自身で返金操作をされるか、サポートデスクへご連絡ください。出金手数料がかかります。
- 利用した覚えのない資金がスマデポから引き落とされているのですが。
-
ご自身の覚えのない利用がある場合はカード利用を停止したうえで直ちにサポートデスクへご連絡ください。
カード利用の停止方法は下記をご確認ください。
①DAIWA SMART DEPOSIT会員ログインよりログインを行い、メニューより「カード情報」を選択
別ウィンドウが表示されます。
②「各種変更 TOP」を選択して「カード利用停止/カード利用再開」を選択
③現在のステータスを確認したうえで「確認」を選択
④確定後のステータスを確認したうえで「確定」を選択
利用停止完了と表示されたら、変更が完了となります。
- スマデポはオンラインショッピングでも利用可能ですか。
-
海外のオンラインショッピングサイトであればご利用可能です。
- スマデポでオンラインショッピング後にキャンセルしたのに返金がありません。
-
通常、キャンセルのお取引にかかるご返金には8日程度の期間を要します。8日を過ぎても返金がされない際はサポートデスクへご連絡ください。
- 急にスマデポが利用できなくなった。
-
残高不足の場合がありますので会員さまのカード残高をご確認ください。連続して5回以上、ATMで暗証番号(PIN)の入力を間違えるとカード自体がご利用できなくなります。その場合はサポートデスクへご連絡ください。
- カードの残高や履歴を確認したい。
-
カード会員専用サイトからご確認いただけます。
- スマデポの暗証番号(PIN)を忘れてしまったのですが。
-
大変申し訳ございませんが、暗証番号(PIN)をお問い合わせいただきましてもお答えすることはできません。
また、暗証番号(PIN)の変更もできませんので、カードの再発行となります。
カード再発行時の手数料は1,100円(税込)です。再発行をご希望の方はカード再発行依頼書に必要事項を記入のうえ当社までご郵送いただくか、サポートデスクまでご連絡ください。
- スマデポに米ドルをチャージしていますが、米ドル圏でユーロ決済はできますか。
-
できません。
チャージされている通貨と異なる通貨で決済することをクロスボーダー取引と呼びますが、クロスボーダー取引が可能なのは、米ドルの利用可能残高(チャージ済)があり、かつチャージ可能な通貨(米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、香港ドル)以外で決済する場合に限られます(例:韓国ウォン決済を米ドルで決済する場合等)。なおクロスボーダー取引の場合は、発行会社である(株)マネーパートナーズ所定の手数料がかかります。詳しくはこちらをご覧ください。
- スマデポに付帯している保険について教えてください。
-
スマデポには、カードを盗難された場合の「カード盗難保険」とカードで購入された商品が破損した場合に補償する「カードショッピング保険」が付帯しています。詳しくはこちらをご覧ください。
- スマデポのカード口座開設通知書を再発行して欲しいのですが。
-
カード口座開設通知書の再発行をご希望される場合は、サポートデスクへご連絡ください。
- スマデポを香港で利用する際に注意することはありますか。
-
香港でショッピング等にご利用いただく場合には、香港ドルではなく、米ドルでの決済となる場合がありますので十分ご注意ください。香港でのご利用の際には予め香港ドルでの決済を希望する旨を伝えることをお勧めいたします。店舗により香港ドルでの決済ができない場合があります。
- スマデポをホテル・レンタカー等で利用する際に注意することはありますか。
-
ホテルやレンタカー等の保証金を目的とした利用はできません。
- チップが必要な店舗でスマデポを利用する際に注意することはありますか。
-
チップが必要な店舗では、レシートにチップを記入する欄を設けている場合があります。その場合、チップを記入せずにスマデポで支払いを行うと店舗側でチップの金額を記入してしまう場合があるので、チップの金額は記入するようにしてください。また、チップの金額については。当初カードから引き落とされた金額に追加で引き落とされる場合があります。
- マネーパートナーズとはどのような会社ですか?
-
2008年に設立された外国為替証拠金取引(FX)の会社で、持ち株会社である(株)マネーパートナーズグループは東証一部に上場しています。大和証券グループ本社が一部株式を所有しております。(2015.12.30現在)
- 日本円で出金したい。
-
日本円を出金するには、出金先となる銀行口座登録が必要となります。
出金先口座の登録・変更につきましては、会員専用サイトのメニュー「入出金(円貨)」>「出金」>「出金先金融機関情報」より依頼を行い、本人確認書類をアップロードしてください。
操作の詳細は「DAIWA SMART DEPOSIT 操作ガイド」をご確認ください。
依頼する前に必ず下記についてご確認ください。
・会員専用サイトにて住所/氏名変更中の場合は出金先口座の登録・変更依頼は出来かねます。
・本人確認書類に記載の住所/氏名と登録住所/氏名に相違がある場合は、出金先口座の登録・変更を承ることは出来かねます。相違がある場合は、先に住所や氏名の変更手続きを行い、住所や氏名の変更が完了してから出金先口座の登録・変更を行ってください。
・出金先口座の登録・変更には必ず本人確認書類のアップロードが必要です。依頼する前に「登録情報変更時の本人確認書類について」をご確認いただき、事前に本人確認書類の画像をご用意ください。
- ホーム
> よくある質問 -トラブルその他
