【重要】プリペイドカード「Manepa Card」サービス終了のお知らせ
【重要】プリペイドカード「Manepa Card」サービス終了のお知らせ
【重要】プリペイドカード「DAIWA SMART DEPOSIT」サービス終了のお知らせ
【重要】プリペイドカード「DAIWA SMART DEPOSIT」サービス終了のお知らせ
【公告】資金移動業の廃止の公告
【公告】資金移動業の廃止の公告

  1. ホーム  > 海外旅行お役立ち情報  > 海外持ち物チェックリスト

海外旅行お役立ち情報 -海外持ち物チェックリスト

海外持ち物チェックリスト

マネパカードはもちろん、パスポートや各種証明書など、海外旅行で忘れてはいけない持ち物はいろいろ。
漏れがないか、海外持ち物チェックリストで確認しておきましょう。

海外持ち物チェックリストをプリントする

貴重品

マネパカード もちろんこちらはお忘れなく!
世界210カ国でご利用いただけ、あらかじめカード会員専用サイトでチャージしておけば、現地のATMで現地通貨を引き出すことができます!
財布(日本円) 空港と自宅の移動中には交通費や雑費で日本円も必要となるでしょう。マネパカードがあれば、現地通貨は現地の空港ATMで引き出せるため、事前の両替の必要はありません。
パスポート 有効期限も確認しておきましょう。また紛失した場合に備え、戸籍謄本の写し・パスポート用写真2枚・顔写真付きの身分証明書を用意しておくと、再発行手続きもスムーズに行えます。
ビザ(査証) 渡航する地域によって必要です。事前に確認しておきましょう。
航空券 チケットレスでのチェックインの場合は、QRコード画像やチケットナンバーがすぐに確認できるように準備しておきます。
ツアー情報 必要に応じてツアーの日程表なども準備しておきましょう。予約しているホテルの名称や所在地情報、また現地で移動する場合は列車やバスの切符・予約番号なども必要になります。
証明書コピー パスポートや各種証明書など重要な書類は、あらかじめコピーを用意しておくと良いでしょう。

バッグ類

スーツケース アメリカへの旅行では、空港での荷物検査でTSAロック以外は施錠が禁じられていますので注意が必要です。また空港での乗り継ぎがある場合は、ロストバゲージ対策としてスーツケースにはネームタグを必ず装着しておきましょう。
サブバッグ 現地でのショッピングや観光時に持ち歩けるバッグも用意しましょう。内側にジッパーのついたものなど防犯を考慮したバッグをおすすめします。背中に背負うリュックタイプのバッグは、気がつかないうちに荷物を盗まれてしまう危険がありますので注意が必要です。
エコバッグ お土産品など帰国時に増えた荷物を収納できる折りたたみ式のバッグも用意しておくと便利です。
ジッパー付き
ビニールパック
国際線では100ml(g)を超過する液体を機内へ持ち込むことができません。化粧水やレトルト食品など液状のものを機内に持ち込みたいときには、ジッパー付きの透明なビニール袋に100ml以下に分けて入れておく必要があります。

衣類・日用品

着替え 日程に合わせて必要な衣類を用意しておきましょう。日本と季節が異なる地方へ行く場合は、特に気温差によって体調不良にならないように、充分配慮した服装を心がけましょう。
下着 日程に合わせて必要な衣類を用意しておきましょう。
靴擦れなどトラブルを起こさないように、日常履き慣れた靴を用意しましょう。
フォーマルウェア
・水着など
現地で高ランクのレストランや観劇、結婚式などに出席する場合は、ジャケットやワンピースなどフォーマルな服装・アクセサリーも用意しておきます。またリゾート地では水着など旅行先に合わせた衣類も準備しましょう。
部屋着 現地のホテルなどで気軽に過ごせるような衣類も用意しておくと便利です。

日用品

歯磨き・歯ブラシ 利用するホテルで備え付けがない場合も考慮して、持参した方が良いでしょう。
シャンプー・リンス
・ボディソープ
利用するホテルで備え付けがない場合も考慮して、持参した方が良いでしょう。
ひげ剃り用具 利用するホテルで備え付けがない場合も考慮して、持参した方が良いでしょう。
化粧品・生理用品 日常使用しているものを旅行先で入手することが困難な場合もあります。必要に応じて持参した方が良いでしょう。
雨具 折りたたみの傘や簡易レインコートなど、雨天での移動も快適に行えるように準備しましょう。
眼鏡・
コンタクトレンズ
必要な場合は準備しておきます。
常備薬・
サプリメント
頭痛や腹痛、解熱剤など体調の急変に備え、日常的に使用している慣れた薬を持参しましょう。
筆記用具・メモ 機内での出国・入国関連書類の記入時など、持っていると便利です。
サングラス・虫除け リゾート地など気温の高い地域へ行く場合に、用意しておくと良いでしょう。

電子機器

スマートフォン・
携帯電話
地図や翻訳アプリなど、あらかじめ便利なアプリをインストールしておくと、現地でも有効に利用できます。
スマートフォンなど
充電用機器
現地で電子機器を充電するための機器も忘れずに。
電源変換プラグ・
アダプター
地域によっては日本の電源コードとは電圧や形状が異なる場合が有ります。渡航先に合わせた変換プラグを準備しておきましょう。
パソコン・
タブレット
海外でネットからの情報を確認したい場合に便利です。WiFiルータやスマートフォンの設定など、海外でもネット通信ができるようにあらかじめ確認しておきましょう。
デジカメ スマートフォンのカメラ以外でも撮影したいときには、デジカメも持参しましょう。
ドライヤー 利用するホテルで備え付けがない場合も考慮して、持参した方が良いでしょう。
懐中電灯 ホテルでの急な停電など、いざというときに備えて準備しておきましょう。電池の有無も必ず確認しておきます。

機内用品

アイマスク 明るい機内で快適な睡眠を取りたいときに便利です。
室内履き 足の締め付けをなくし、ゆったりとした姿勢で過ごすことができます。
耳栓 機内は以外と騒がしいもの。周囲の雑音をカットして過ごしたいときに便利です。
マスク 乾燥しがちな機内で快適に過ごしたいとき、マスクの着用も良いでしょう。
簡易枕 トラベル用の簡易枕は快適な睡眠の補助になります。

あると便利なグッズ

ソーイングセット ボタンが外れそうなときなど、ちょっとした衣類のトラブルをすぐにカバーできます。
貼るタイプのカイロ 寒い地方へ渡航するときには、使い捨てのカイロを用意しておくと簡単に暖をとることができて便利です。
コットン 日焼けの後の肌のお手入れやちょっとした怪我の手当など、コットンがあると便利に利用できます。
旅行用洗濯セット 長期滞在時や多くの衣類を持って行きたくないとき、渡航先で簡単な洗濯ができるセットを持参すると、少なめの衣類を清潔に保って着用することができます。
衣類圧縮袋 ニットやジャケットなど特に冬用のかさばる衣類を持参するときには、圧縮袋を利用するとコンパクトに収納することができます。
  • twitter
  • Facebook
  • LINEで送る

このページを読んだ方はこちらのページも読んでいます。

マネパカードとは 海外各国の大使館情報
海外で健康に過ごすために 知ってると便利!お役立ち情報

Page Top